【マス釣り大会】
今年は、18名ほどの児童が参加しました。少し気温や水温が低く、釣りにくい中、1時間で5匹を釣り上げた児童が一番でした。上位3名に、マス釣りの「名人認定証」が手渡されました。
2019年3月16日土曜日
3月1日 六年生を送る会
各学年から、工夫を凝らした出し物などで、6年生に感謝の気持ちを伝えました。歌やメッセージ、ダンスなどがあり、とても盛り上がりました。最後には、6年生から素敵な合唱の発表があり思い出に残る良い会となりました。
2019年2月16日土曜日
2月16日 あきる野市少年少女ドッジボール大会
市内の小学校、1年生から3年生までの男女でチームをつくり、参加しています。
ここ数年、なかなかの好成績を上げているドッジボール大会。全学年単学級の小規模校ですが、毎年、3から5チームほど、参加しています。
実は、28年度からは、なんと参加チームがすべて入賞している一の谷小学校です。そして、今年は見事!4チーム参加の4チームともに優勝!どのチームもほとんど完全試合!さらに、3年男子は、三連覇。2年男子は二連覇という成績を輝かせました。
(1年 男子)
(1年 女子)
(2年 男女混合チーム)・・・エントリーは男子トーナメント
2019年2月13日水曜日
1月26日 伝統 ・文化
【発表会当日】
(1年生 お囃子「にんば」バケツ太鼓)
(2年生 お囃子「にんば」つけ太鼓)
(4年生 お囃子「屋台」天狐)
(5年生 獅子舞「御神楽」)
(6年生 獅子舞「花笠」)
(引田囃子保存会 鹿島流獅子舞引田保存会の方々)
(1年生 お囃子「にんば」バケツ太鼓)
(2年生 お囃子「にんば」つけ太鼓)

(3年生 お囃子「にんば」おかめ・ひょっとこ)
(4年生 お囃子「屋台」天狐)
1月16日 伝統 ・文化
【地域の保存会の方から、ご指導を】
各学年の練習。お囃子と獅子舞の方々に教えていただきました。まだ、慣れていない児童に、コツのアドバイス!保存会の方の中には、本校の卒業生もいます。ここでも、引き継がれている実感を受けました。
各学年の練習。お囃子と獅子舞の方々に教えていただきました。まだ、慣れていない児童に、コツのアドバイス!保存会の方の中には、本校の卒業生もいます。ここでも、引き継がれている実感を受けました。
登録:
投稿 (Atom)